2025年5月15日
今回はお惣菜の盛付コンベヤとして、油淋鶏の搬送及び洗浄のテストをおこないましので、動画でご紹介します。 テスト方法 まずは盛付時にベルト上に油淋鶏を落とした状態にします(下の写真) ベルトが一周回ってきた際に、ペーパータ…
続きを読む2025年5月13日
前回お寿司の搬送テストをおこないましたが、今回は小さい容器で乗り継ぎのテストをおこないましたので、動画でご紹介します。 テスト条件 ①マカロニサラダ(大) ②油淋鶏(小) どちらも近くのスーパーで購入しました。 ステン…
続きを読む2025年5月8日
今回は、お客様からご要望頂きました、お寿司搬送の際にステンレスベルトと樹脂ベルトの乗り継ぎ部でネタが落ちないかのテストをおこないましたので、ご紹介します。 テスト条件 ワークのお寿司(10貫入り)は近くのスーパーで購入し…
続きを読む2025年5月2日
前回、金網ベルトが食肉搬送に使用されている例をご紹介しましたが、今回は食肉製品について調べてみましたので、ご紹介します。 肉の種類と食肉製品 食肉と一口に言ってもいろいろあります。 代表的なのが、牛・豚・鳥・馬・羊でしょ…
続きを読む2025年4月24日
お客様から、「金網ベルトを使用しているが、ステンレスベルトに変更したい」とお問合せを頂きましたので、内容をご報告します。 ご相談頂いた内容は、現在、食肉を金網ベルトで搬送されていて、使用後の洗浄時に高圧洗浄機を使用されて…
続きを読む2025年4月23日
今回はFOOMA JAPAN 2025(2025年6月10日(火)~6月13日(金) 東京ビッグサイト)の運営より、来場案内(下写真)が届きましたので、ご紹介します。 今回、ご来場の際に注意しなければならないのは、FOO…
続きを読む2025年4月10日
今回はお客様から、「なぜSUS304が磁石に付くのか?」「どの程度付くのか?」のご質問を頂きましたでしたので、テストをおこないましたので、ご報告します。 まず、SUS304が磁石に付く理由ですが、加工硬化が原因です。 ス…
続きを読む2025年4月8日
今回は3月2日に開始した「ステンレスベルト用材料 3種類の耐食性のテスト」の結果をご報告します。 テスト結果 ステンレス材料を次亜塩素ナトリウムに入れて3週間経ちましたので、確認してみます。 取り出した3種類を、変化が分…
続きを読む2025年3月25日
当社は、FOOMA JAPAN 2025(2025年6月10日(火)~6月13日(金) 東京ビッグサイト)に、株式会社 食品施設計画研究所 様と共同出展いたします。 今回も、新型の食品搬送用ステンレスベルトコンベヤを展示…
続きを読む2025年3月13日
今回は西部ゴム㈱様主催の環境展(3月12日(水)~13日(木))に株式会社セイブ様のご厚意により、ステンレス ベルトコンベヤを展示させて頂いた際の状況をご紹介します。 セイブ様のブースは下の写真の通りです。 机の半分をス…
続きを読む