今回はお客様から、「なぜSUS304が磁石に付くのか?」「どの程度付くのか?」のご質問を頂きましたでしたので、テストをおこないましたので、ご報告します。
まず、SUS304が磁石に付く理由ですが、加工硬化が原因です。
ステンレスは圧延を施すと硬く、強度が高くなる特性がありますが、圧延をするほど加工硬化がすすみ、磁石に付くようになります。
よく言われる、「SUS304は磁石に付かない」は、鍋・スプーン・キッチンなど、圧延をしていない材料のことを言います。
材質はSUS304H・SUS632J1の2種類の材料(寸法は0.3×50×200で統一します)に、磁石のフックを取付け負荷をかけます。
個々にどの程度の差が発生するか下記をご覧ください。
写真の左がSUS632J1、右がSUS304Hになります。
SUS304H
わずかに付きましたが、フックの重量に耐えられず、落ちてしまいました。
フックの磁力で材料(片側)を持ち上げる程度の付着力でした。
SUS632J1
フックがしっかり付きました。
重り(約170g)を付けても落ちませんでした。
以上の結果から、SUS304Hは微力な磁性、SUS632J1は強い磁性があることがわかりました。
当社では皆様からのテストを募集中です。こんなテストをして欲しいなどご要望頂ければ、テストをおこないますので、お気軽にご連絡頂ければ幸いです。
お問合せ |
TEL:045-624-9127 |