ステンレス スチールベルトの「良さ」を知っていただくために
  • MAIL

牛肉搬送とステンレスベルトについて(2)

2024年12月9日

前回の失敗は、脂身が少ない肉で搬送テストをしたため、「ベルト上で油が固まる」の予想通りにいかなかったため、今回は脂身の多い肉でテストをおこないました。 その結果を下記の動画でご覧ください。 テスト方法 ワーク:脂身の多い…

続きを読む

魚(切り身)の搬送について

2024年12月4日

今回の搬送テストは魚の切り身(冷凍)の搬送テストをおこないましたので、結果をご報告します。 テスト方法 ワーク:鮭の切り身(近くのスーパーで購入) 寸法(㎜):100W×1000L(軸間) ベルトスピード:約4m/分 洗…

続きを読む

牛肉搬送とステンレスベルトについて

2024年12月3日

今回は牛肉の搬送テストをおこないましたので、結果をご報告します。 ベルト表面に付着した肉汁と油ですが、前回と同様にアルコールで拭き取りをおこない、キレイにふき取る事ができました。 豚肉や鶏肉と比べ油の融点が高いため、ベル…

続きを読む

タカハシガリレイ様のパネルを改造しました

2024年11月29日

昨日、タカハシガリレイ様のMILAB(ミラボ)に展示している、「オール ステンレスベルト コンベヤ」の説明用パネルに追加シールを貼り付けに行ってきましたので、ご紹介します。 修正箇所 下記写真のパネル上部に、ステンレスベ…

続きを読む

お惣菜メーカー様からご注文頂いたコンベヤが完成しました

2024年11月26日

今回は、日本各地に工場を持っている、大手お惣菜メーカー様からご注文を頂きました、「ステンレスベルト コンベヤ」が完成しましたので、ご紹介します。 コンベヤ仕様 コンベヤ寸法は、幅250㎜×機長2.5m×高さ1000㎜にな…

続きを読む

豚肉搬送とステンレスベルトについて

2024年11月21日

今回は豚肉の搬送テストをおこないましたので、結果をご報告します。 ベルト表面に付着した肉汁と油ですが、前回の鶏肉と同様にアルコールで拭き取りをおこない、キレイにふき取る事ができました。 ただ、鶏肉と豚肉の違いなのか、ベル…

続きを読む

鶏肉搬送とステンレスベルトについて

2024年11月18日

今回は鶏肉搬送のテストをおこないました。 鶏肉から出る肉汁と油がベルト表面に付着するため、搬送後にふき取りをおこないました。 ステンレスベルトは肉汁や油がベルト内に浸透しないため、簡単にふき取る事ができました。 その結果…

続きを読む

次亜塩素酸ナトリウム(6%)の耐性テスト③

2024年11月13日

今回は9月23日より開始した、高濃度の次亜塩素酸ナトリウムの耐食性テストの結果を、写真をふまえてご報告します。 テスト結果 確認日は11月13日です。 SUS430 写真右側の品がSUS430になります。(左側は比較対象…

続きを読む

協立商会様のご厚意により 第16回 フードメッセ新潟にベルト...

2024年11月11日

今回は第16回 フードメッセ新潟(11月6日(水)~8日(金))に株式会社協立商会様のご厚意により、ステンレス ベルトコンベヤを展示させて頂いた際の状況をご紹介します。 協立商会様のブースは、来場者が入ってこられるメイン…

続きを読む

次亜塩素酸ナトリウムの耐性テスト③

2024年11月5日

次亜塩素酸ナトリウム(200ppm)の耐性テストとして、ステンレスベルトと樹脂ベルトを入れて約3カ月になります。 前回報告しました、8月29日からどのように変化したのかを報告いたしました。 テスト報告 確認日は11月4日…

続きを読む