2025年3月25日
当社は、FOOMA JAPAN 2025(2025年6月10日(火)~6月13日(金) 東京ビッグサイト)に、株式会社 食品施設計画研究所 様と共同出展いたします。 今回も、新型の食品搬送用ステンレスベルトコンベヤを展示…
続きを読む2025年3月6日
今回はお客様から「ステンレスベルトから樹脂ベルトに乗り継ぎの際にワークが回転してしまう。」と、ご連絡頂きました。 状況を拝見しましたが、ワークが多いときには20度位回転している様にみえましたので、原因解明のため、テストを…
続きを読む2025年3月4日
今回はステンレスベルト用材料のSUS304・SUS301・SUS632J1の次亜塩素酸ナトリウムによる、耐食性のテストを開始しましたので、ご報告します。 テスト方法 次亜塩素酸ナトリウムの濃度は、早く結果をだすために6%…
続きを読む2025年2月27日
今回はAI画像生成アプリで「食品工場で使用されるステンレスベルトコンベヤ」と質問してみた結果をご紹介します。 結果 どの装置もステンレスを使用している様に見えて衛生的に見えますが、コンベヤがローラーコンベヤになってしまい…
続きを読む2025年2月20日
今回は今話題のAIチャットで「スチールベルトと食品搬送」と質問してみた結果をご紹介します。 回答結果 ステンレスベルトと食品搬送 ステンレスベルトは、食品搬送において非常に重要な役割を果たしています。以下にその理由や利点…
続きを読む2025年2月18日
今回はステンレスベルトとして使用されるSUS304・SUS301・SUS632J1の、耐食性のテストをおこなうことにしました。 SUS301とSUS632J1は、材料メーカーからはSUS304と同程度の耐食性があると言わ…
続きを読む2025年1月7日
旧年中は大変お世話になりました。皆様のご健康とご多幸を心からお祈り申し上げます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 前頁 年末のご挨拶 次頁 魚(切り身)の搬送について② お問合せ TEL:045-624-9127
続きを読む2024年12月26日
2024年もあと数日になりました。 今年は食品搬送に力を入れて1年目になり、初めて展示会(Fooma japan)に出展しました。 おかげ様で数多くの食品工場の方からお問合せを頂いたり、また、打合せの中でいろんな事を教え…
続きを読む2024年12月23日
今回は、ステンレスベルトの特徴の一つ、速乾性のテストをおこないましたので、結果を動画でご覧ください。 テスト方法 ベルトコンベヤ(幅100㎜×機長1500㎜)に水をかけます。 市販の水切りワイパーでベルト上の水を払うだけ…
続きを読む2024年12月19日
今回は前回ご紹介しました、かまぼこメーカー様でテストをして頂く件で、使用して頂くベルトができましたので、写真でご紹介します。 ベルト寸法:0.1t×120w×2650L(機長1500㎜) ベルト内側の白色は蛇行防止用のサ…
続きを読む